γ-GTPの数値が気になる方にセサミン

γ-GTPをセサミンで下げよう

健康診断などで、「γ-GTPの数値が高い」と診断されたことはありませんか?
γ-GTP「ガンマジーティーピー」とは、肝臓や胆道系の細胞に存在する酵素のことです。
この数値が標準より高いまま放っておくと、アルコール性肝炎や肝硬変などの病気を引き起こす恐れがあります。
γ-GTPの数値が気になる方には、セサミンの摂取がオススメです。
セサミンは弱った肝臓をサポートし、本来の働きを取り戻す手助けをしてくれます。
そして肝機能を改善することで、間接的にγ-GTPを下げてくれるのです。

γ-GTPとは?

γ-GTPは体に必要な酵素

γ-GTPは肝臓などに存在する酵素の1つで、アルコールの分解、たんぱく質の分解・合成などを行う働きを持っています。
アルコールなどを摂取するとγ-GTPが大量に生成され、血液に流れ込むためγ-GTPの数値が上昇します。
また、肝臓に負担がかかっている場合もγ-GTPが過剰生成され、血液に流出します。
そのため、血中のγ-GTPが高いと診断されてしまうのです。
γ-GTPそのものは体を健康に保つ酵素ですが、その数値が高いということは肝機能が正常に働いていないことを意味しているのです。

γ-GTPの数値が上がる原因は?

γ-GTPが上昇する理由は、以下のようなものが考えられます。

  • ・アルコール摂取量が多すぎる
  • ・肝臓へ脂肪が付きすぎて負担がかかっている
  • ・活性酸素(※1)の蓄積

(※1)活性酸素とは…呼吸から取り入れた酸素が体内で使われると発生する。
強い酸化作用を持つため細菌やウィルスと戦う役割があるが、増えすぎると健康な細胞まで攻撃(酸化)して機能を低下させてしまう。

アルコールや食事のバランスに気をつけなければならないのはもちろんですが、活性酸素によっても肝機能は低下し、γ-GTPが上がる恐れがあります。
特に肝臓は、活性酸素が体内で最も蓄積しやすい臓器と言われています。
肝臓の働きには酸素を大量に使用するものが多いため、活性酸素がたまりやすいのです。
また、アルコールや脂質の過剰摂取によって活性酸素が発生する場合もあります。

γ-GTPが高いととどうなる?

γ-GTPの正常な数値は、
男性:50IU/I
女性:30IU/I
とされています。
γ-GTPがこの数値よりも高い場合、体内では以下のような症状が起きている恐れがあります。

  • ・食べ物の消化に必要な胆汁がスムーズに肝臓内で流れない
  • ・胆管が詰まって流れが滞っている

【γ-GTPが上昇すると現れる症状】
食事で得た栄養素がじゅうぶんに吸収されないため、栄養不足となって以下の症状が現れます。

  • ・骨がもろくなる
  • ・出血しやすい
  • ・腹痛、おう吐などの体調不良

また、肝機能が低下するので、アルコールや脂質の分解がスムーズに行われなくなります。

【γ-GTP上昇によって起きる病気】

  • ・アルコール性肝障害
  • ・アルコール性肝脂肪
  • ・肝硬変

肝臓を元気に保ってγ-GTPを下げるには、生活習慣を見直すこと、そして肝臓に発生した活性酸素を除去することが大切です。

γ-GTPを下げるセサミンの力

セサミンは、胃腸で消化吸収されず、そのまま肝臓へ届く成分です。
肝臓へ蓄積した活性酸素を除去し、肝臓の働きを取り戻す手助けをしてくれます。

セサミンが抗酸化作用を発揮することで、肝臓は活性酸素の攻撃から解き放たれます。
元気になった肝臓が本来の働きをスムーズに行えるようになると、γ-GTPが過剰分泌、流出することもなくなります。
肝臓が元気な状態へ戻れば、γ-GTPの数値も減少します。

アルコールの分解をサポートするセサミン

肝臓には、摂取したアルコールを分解する役目があります。
その際、肝臓内ではアセトアルデヒドと呼ばれる物質が発生します。

【体に有害なアセトアルデヒド】
アセトアルデヒドは発がん性を持つ毒素で、不快な二日酔いの原因にもなります。
肝臓が活発に働いていれば、アセトアルデヒドは「アセトアルデヒド脱水素酵素」と呼ばれる酵素で分解され、最終的には無害化されて体外へ排出されます。
しかし、肝臓が活性酸素によって弱っていると、アセトアルデヒドをスムーズに分解することができなくなり、毒素が蓄積してしまいます。
アルコールをさらに摂取すれば肝臓の働きは追いつかなくなり、機能が低下しγ-GTPも上昇します。

セサミンの抗酸化作用によって肝機能が向上すると、アセトアルデヒド脱水素酵素がじゅうぶんに分泌されます。
すると、アセトアルデヒドがスムーズに分解されるようになり、体内に溜まりません。
二日酔いの症状も軽減されます。
こうして肝臓の負担がセサミンによって軽減されるため、結果的にγ-GTPが減少します。

脂肪の分解をサポートするセサミン

肝臓に脂肪が蓄積することでも、γ-GTPは上昇します。
私たちが食事で摂取した三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)は、肝臓によってエネルギーへと代謝されます。
そして使用されなかったエネルギーは、中性脂肪として肝臓や皮下脂肪に貯蔵されます。
この中性脂肪は、パワーが必要になった際や、体温の維持などに使用されます。
しかし、肝機能が低下していると脂質の代謝がスムーズに行われないため、肝臓へどんどん脂肪が蓄積してしまいます。
すると脂肪肝などを引き起こし、結果としてγ-GTPは上昇します。

そんな状態の改善にも、抗酸化成分のセサミンが役に立ちます。
肝臓に蓄積した活性酸素を除去することで、脂質の代謝をスムーズに行えるようセサミンは間接的にサポートをしてくれます。
元気になった肝臓がきちんと脂質を分解するようになれば、肝脂肪も防げます。
すると、γ-GTPも減少するのです。

生活習慣の改善とともにセサミンを摂取しよう

セサミンは活性酸素を除去することで、肝臓の働きをサポートしてくれます。
もちろん、γ-GTPを正常値に戻すには、偏った食生活や過度な飲酒を改善することも大切です。
悪い習慣を見直し、規則正しい生活へセサミンを加えることで、γ-GTPを下げることができるのです。

関連コラムcolumn